レンタルキャンピングカーで北海道*北海道キャンプ旅行記5-5~12
駐車場自体は入口も含めて未舗装の簡易なもので水たまりがあちこちにあり、逆にこれから綺麗にするのか工事の人たちが仕事をしていた。
車から降りて人ごみにびっくりして、パパは今更ながら「青い池って何?」と聞いてきた。
「んー、青い池って言うのは以前から一部では知られていた景勝地で、こう、池というか沼が青い中にトドワラみたいな枯れ木が生えているような景色で、一躍有名になったのはMacの壁紙に使われたことかららしい。なんかね、Macだから海外の人も知ってるらしいよ、日本の絶景の一つとして」
「へえー、Macの!?」
パパ、権威に弱いタイプでしょ?
「でも何でそんなに凄い景色の場所が、青い池 なんてあまりにも平凡な名前が付いてるんだ?」
知らんがな。
でも私もそう思う。かっこいい名前を付ける前にそのまんま呼ばれていた名前が広まっちゃったのかな。
なお、青い池は天然の池ではなく人工だ。
というと、えって思うかもしれないが、景色を作るためにそれも最近になって作られた池ではなく、昭和63年の十勝岳噴火の際に火山泥流を止めるために作られたえん堤、つまり小さなダムに、自然に水が溜まりできた池ということだ。
色が青いのはアルミニウム粒子を含むためだと言われているが、これも解明されたわけではない。
ちなみにアルミニウムが青いわけではなく、アルミニウムが混ざることにより生成されたコロイド粒子が太陽光を反射する際に波長の短い青の光が届くと言うしくみ・・・これは稀にある真っ青な温泉の色を説明されるときも使われる話かな。
まあうんちくはさておき、青い池までは駐車場から数分歩く。
砂利道は途切れてすぐにぬかるんだ池の横に出る。木の手すりが作られている。
青い池は木立がまばらになると見えてきて、狭い遊歩道は立ち止まって写真を撮る人でいっぱいだった。
続きを読む↓
5.絶景 美瑛の青い池
6.パッチワークの丘の景色が見たい
7.ケンとメリーの木とセブンスターの木
8.いつか物語で見たような
9.晴れのち雨のち晴れ
10.北海道でスープカレー
11.定山渓温泉で立ち寄り入浴していこう
12.定山渓温泉 福寿苑
| 固定リンク
「子連れお出かけ」カテゴリの記事
- 草津温泉西の河原露天風呂、大滝乃湯・他の更新まとめ(2016.11.27)
- 神戸&有馬温泉旅行記*母と次女の二人旅1-3(2016.09.15)
- 神戸&有馬温泉旅行記*母と次女の二人旅1-2(2016.09.11)
- 神戸&有馬温泉旅行記*母と次女の二人旅1-1(2016.09.09)
- キッザニア東京お仕事パビリオン紹介頁更新(石けん工場・ソーセージ工房等)(2016.07.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- TOKYO REISM NIGHT vol.3 「東京の温泉を極める」に行ってきた(2018.04.19)
- くらま温泉 峰麓湯(2018.04.08)
- 箱根湯本温泉 箱根湯寮(2018.03.09)
- 箱根 強羅温泉 箱根町老人福祉センター やまなみ荘(2018.03.05)
- 箱根湯本温泉 野天風呂かっぱ天国(2018.02.04)
「旅行記」カテゴリの記事
- 草津温泉西の河原露天風呂、大滝乃湯・他の更新まとめ(2016.11.27)
- 神戸&有馬温泉旅行記*母と次女の二人旅1-3(2016.09.15)
- 神戸&有馬温泉旅行記*母と次女の二人旅1-2(2016.09.11)
- 神戸&有馬温泉旅行記*母と次女の二人旅1-1(2016.09.09)
- 大谷田温泉 明神の湯(2016.08.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TOKYO REISM NIGHT vol.3 「東京の温泉を極める」に行ってきた(2018.04.19)
- くらま温泉 峰麓湯(2018.04.08)
- 箱根湯本温泉 箱根湯寮(2018.03.09)
- 箱根 強羅温泉 箱根町老人福祉センター やまなみ荘(2018.03.05)
- 箱根湯本温泉 野天風呂かっぱ天国(2018.02.04)
「更新情報」カテゴリの記事
- くらま温泉 峰麓湯(2018.04.08)
- 箱根湯本温泉 箱根湯寮(2018.03.09)
- 箱根 強羅温泉 箱根町老人福祉センター やまなみ荘(2018.03.05)
- 箱根湯本温泉 野天風呂かっぱ天国(2018.02.04)
- 箱根湯本温泉 湯遊び処 箱根の湯(2018.02.03)