白骨温泉公共野天風呂の愚
あの有名な白骨温泉公共野天風呂が、天然の白濁ではなく、入浴剤を入れて人工的に濁らせていたことがニュースで報道された。
そもそも濁り湯というのは、温泉の酸化した姿であり、どんなに濁る温泉でも鮮度が良ければ透明だと言われている。白骨温泉公共野天風呂のお湯が、頻繁に入れ替えるために濁らないということであれば、まさにアピールする部分を間違えていることに他ならないのではないだろうか。まことにもったいない話。
そして、裏を返せばやはり、利用者を馬鹿にした話。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- TOKYO REISM NIGHT vol.3 「東京の温泉を極める」に行ってきた(2018.04.19)
- くらま温泉 峰麓湯(2018.04.08)
- 箱根湯本温泉 箱根湯寮(2018.03.09)
- 箱根 強羅温泉 箱根町老人福祉センター やまなみ荘(2018.03.05)
- 箱根湯本温泉 野天風呂かっぱ天国(2018.02.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TOKYO REISM NIGHT vol.3 「東京の温泉を極める」に行ってきた(2018.04.19)
- くらま温泉 峰麓湯(2018.04.08)
- 箱根湯本温泉 箱根湯寮(2018.03.09)
- 箱根 強羅温泉 箱根町老人福祉センター やまなみ荘(2018.03.05)
- 箱根湯本温泉 野天風呂かっぱ天国(2018.02.04)
「温泉」カテゴリの記事
- TOKYO REISM NIGHT vol.3 「東京の温泉を極める」に行ってきた(2018.04.19)
- くらま温泉 峰麓湯(2018.04.08)
- 箱根湯本温泉 箱根湯寮(2018.03.09)
- 箱根 強羅温泉 箱根町老人福祉センター やまなみ荘(2018.03.05)
- 箱根湯本温泉 野天風呂かっぱ天国(2018.02.04)
コメント